top of page

特定技能外国人向け 初任者研修

日本に来たばかりの特定技能外国人材を対象にした研修です

特定技能外国人を活用し、

効果的な人材育成を実現しませんか?

 

深刻化する介護人材不足に対する解決策として、特定技能外国人材の活用が注目を集めています。2025年には、厚生労働省が特定技能外国人の訪問介護参入を条件付きながら認めました。しかし、初任者研修の修了や日本語能力の課題により、導入をためらう介護事業所も少なくありません。
当アカデミーでは、特定技能外国人が日本での訪問介護にスムーズに適応したり、将来に備えて介護職員初任者研修が修了できるよう、「特定技能外国人向け 介護職員初任者研修プログラム」をご用意しております。

患者と介護士

外国人特定技能者の活用拡大に向けた準備

短期間で資格を取得する方法

01

​特定技能外国人の
訪問介護を見越して

厚労省は特定技能外国人の訪問介護参入を条件付きながら認めました。訪問介護の現場ですぐに外国人が活躍できるよう、特定技能外国人材向けに特化したカリキュラムを提供します。(初任者研修修了のみでは訪問介護はできません。詳しい条件は下記をご覧ください)

02

特定技能外国人の日本語N4レベルを考慮

多く利用されている研修テキストは専門家が監修したものが多く、難しい用語や言い回しが使われています。そうした文章をかみ砕いて、子どもでも理解できる程度の文章のテキストを作成しました。

03

短期集中型で効率的な研修

入学から最短3週間で介護職員初任者研修修了証書を取得できます。短期間でコストを抑えることもできます。短期間とはいえ一日のカリキュラムはゆったりしたもので、個人的な質問の時間も十分に設けられています。

04

実践的なスキル習得を重視

少人数の研修で、日本語に浸った時間を過ごしていただきます。介護経験が豊富で外国人と接することにも慣れた講師陣による研修となります。

おまかせください

社会福祉法人あいの実

わたしたちは平成17年の事業開始から一貫して訪問介護・居宅介護・重度訪問介護を行い、特に難しい神経難病、重症心身障害児者・医療的ケア児者の訪問介護を得意とする職人集団です。

  • Facebook
PXL_20220413_003826196_edited.jpg

仙台で研修
​地方都市のメリット

仙台市での短期集中型研修

当法人が提供する研修は、宮城県仙台市で行われ、約3週間の短期集中型プログラムです。この研修は合宿スタイルで進められるため、効率的に学べる環境が整っています。

宿泊コストの大幅削減

大都市圏で研修用の宿泊施設を確保する場合、コストが大きな負担となります。例えば、東京では最も安いビジネスホテルでも一泊6,000〜7,000円ほどかかることが一般的です。しかし、当法人では格安の宿泊施設をご紹介することで、宿泊費を大幅に削減することが可能です。これにより、経済的負担を軽減し、より多くの方が参加しやすい研修となっています。

Nepal

まずはネパール語から
नेपालीबाट सुरु गरौं

今後も言語を増やしていく予定です。

展開を予定している言語

  • ネパール語(Nepali)

  • ベトナム語(Vietnamese)

  • タイ語(Thai)

  • インドネシア語(Indonesian)

  • タガログ語(Tagalog)

  • ​ミャンマー語(Myanmar)

​​フリガナをふっても外国人にはわかりません

久保潤一郎

1973年生まれ、千葉県習志野市出身。電気設計事務所勤務後独立。30代でボランティアに関心を持ち以降14年間タイ国に移住。特にタイの聾啞者支援に力を入れる。2019年帰国。​

2011年より「あいの実」入職。タイからリモートワークをしながらあいの実の運営に携わる。2020年よりあいの実専務理事。

TESOL上級過程(日本語・タイ語・英語)を修了

特定技能外国人の介護職員初任者研修をお探しの介護事業者様へ

はじめまして。当アカデミー総責任者の久保潤一郎と申します。
私は14年間タイに在住し、その間、日本語教師として外国人学習者を指導した経験もあります。わたし自身はタイ語、タイ手話、イサーン語、ラオス語を習得し、言語を学ぶことや教えることの難しさを身をもって経験してきました。

他の外国人向け介護職員初任者研修プログラムでは「外国人向け」と謳っているものの、内容は「漢字にフリガナを付けただけ」のものが多く、実際に学習者が内容を十分に理解できないケースが見受けられます。日本語自体の理解力が限られる外国人にはフリガナは意味がありません。特に訪問介護分野では、専門用語や実践的な知識が求められるため、表面的な理解では業務をこなすことは困難です。

そこで私たちは、特定技能外国人が介護の現場で即戦力として活躍できるように、日本語をできる限り平易な表現に置き換えたテキストを作成し、対象者の母語にも翻訳しました。この教材は、日本語初心者や介護の初任者でも多くの専門用語に触れながら、介護の知識を段階的に習得できるよう工夫されています。

​特定技能制度で採用された外国人スタッフが、介護の現場で自信を持って業務を遂行できるよう、当アカデミーの研修プログラムがサポートします。

詳しい内容や導入方法については、ぜひお気軽にお問い合わせください。

カリキュラム

開催回
研修科目
インストラクター
第1回
開講式・オリエンテーション 職務の理解
介護福祉士
第2回
介護における尊厳の保持・自立支援 介護の基本 こころとからだのしくみと生活支援技術 イ基本知識の学習
介護福祉士
第3回
介護の基本 こころとからだのしくみ ロ生活支援技術の講習・演習 介護・福祉サービスの理解と医療との連携 老化の理解 認知症の理解 障害の理解
介護福祉士・看護師
第4回
介護・福祉サービスの理解と医療との連携 介護におけるコミュニケーション技術 老化の理解 認知症の理解 障害の理解
事務長・介護福祉士
第5回
こころとからだのしくみと生活支援技術 ロ 生活支援技術の講義・演習
介護福祉士
第6回
こころとからだのしくみと生活支援技術 ロ 生活支援技術の講義・演習
介護福祉士
第7回
こころとからだのしくみと生活支援技術 ロ 生活支援技術の講義・演習
介護福祉士
第8回
こころとからだのしくみと生活支援技術 ロ 生活支援技術の講義・演習
看護師
第9回
こころとからだのしくみと生活支援技術 ロ 生活支援技術の講義・演習
介護福祉士
第10回
こころとからだのしくみと生活支援技術 ロ 生活支援技術の講義・演習
介護福祉士
第11回
こころとからだのしくみと生活支援技術 ロ 生活支援技術の講義・演習
介護福祉士
第12回
こころとからだのしくみと生活支援技術 ハ 生活支援技術演習
介護福祉士
第13回
こころとからだのしくみと生活支援技術 ハ 生活支援技術演習
介護福祉士
第14回
レポート全提出&最終仕上げ
介護福祉士
第15回
振り返り 修了評価
介護福祉士
第16回
添削日 再試験 修了証明書授与
介護福祉士

コスト
下記の合計額が研修生一人当たりのコストになります

研修費

¥115,500

115,500

1人当たりの料金
料金の内訳
・受講料 69,300円
・テキスト代 7,700円
・翻訳テキスト代 38,500円

宿泊費

¥29,000

29,000

マンスリーアパート
1人当たりの料金
光熱費4,000円分込み

ドミトリー形式で宿泊費を大幅に縮小できます。

マンスリーアパートの契約は別会社との契約になります。

多人数割引あり。詳しくはお問い合わせください。

貴社決定事項

¥0

仙台までの交通費、研修生の飲食代など誰が費用を持つかは貴社で決定してください。

長距離バスでの移動が一番お得です。

マンスリーアパートはホテルではないため素泊まりとなります。

宿泊場所周辺にはサイゼリヤ・吉野家などの低価格外食、生協・イオンなどのスーパーがあります。

  • いつまでに申し込みをすればいいですか?
    研修の日付が確定しているものに申し込まれる場合は、少なくとも一カ月前にお申し込みください。 研修の日付が確定していない場合、申込みいただいてから約3か月後の日付で研修日程が作成されます。ご相談ください。(例:1月に申し込まれた場合、4月に研修が設定されます。)
  • 研修費以外に費用はかかりますか?
    ・研修費には基本研修費と教材代金が含まれています。 ・お振込手数料は貴法人のご負担となります。 ・宿泊代が別途かかります ・仙台までの交通費、滞在中の食費等が別途かかります。 ・宿泊費に4,000円分の光熱費が含まれますが、これを超えた分については別途請求させていただきます。
  • 支払い方法にはどのようなものがありますか?
    銀行振込をお願いしています。 研修費は社会福祉法人あいの実(オレンジアカデミー主催団体)へ、宿泊費等は別会社への振り込みをお願いいたします。
  • 受講させたい研修生が変わりました。対応してもらえますか?
    はい、可能です。 1週間前までに変更した研修生のお名前などをお知らせください。
  • キャンセルはできますか?
    はい、可能です。ただし、キャンセルによって最少催行人数(4名)を下回ってしまう場合は研修自体がキャンセルされますのでご注意ください。
  • キャンセル料について
    お申し込み後にキャンセルされたい場合は、次のキャンセル料が発生します。 14日前~8日前 : 賃料の20% 7日前~4日前  : 賃料の50% 3日前~前日  : 賃料の80% 入居日当日以降 : 賃料の100% 参加日の15日前までにご連絡いただけますとキャンセル料は発生いたしません。
  • キャンセル料が発生した場合の支払方法
    既に研修費をお支払いの場合は、ご指定の口座に差額をお振込みします。 まだ振込いただいていない場合は指定の口座にキャンセル料をお振込みください。

特定技能1号(介護)ホルダーが
訪問介護 に出るための必須ポイント

基礎研修

介護職員初任者研修など、訪問介護の基礎課程を修了していること。

受入れ事業所の
5ルール

1) 事前研修

2) 同行OJT

3) 業務説明+キャリア計画

4) ハラスメント窓口

5) ICT等による緊急対応体制を整備

実務経験

原則:介護施設等での実務経験 1年以上。ただし N2以上を有する場合など、高い日本語力と十分な指導体制があれば1年未満でも可。

適合確認書

体制を書面化し、JICWELSから 「適合確認書」 を取得後に初めて単独訪問が可能

同行OJT

訪問介護開始後 一定期間、サービス提供責任者などが必ず同行して実地訓練を行う。

お問合せ

当研修についてのお問い合わせはこちらから

bottom of page